内川整形外科では、初期のリウマチに見られる痛みやこわばりを軽減するためのリハビリと薬物療法を行っています。症状によって、進行状況を防ぐ薬物療法や注射、関節の動きを柔らかくするためのリハビリテーションなどを行います。
まずはご相談ください。
関節リウマチは、女性に多く、年齢はおよそ30歳~50歳、日本では約50万人が罹患しているといわれています。
指のつけね、手首、足首、足の指のつけね、膝などの関節に痛み・腫れが起きるのがリウマチの特長で、進行すると軟骨、骨の破壊が起こり、関節は変形・脱臼し可動性を失います。
痛みだけでなく腫れるだけのリウマチや、朝に体がこわばる、などの症状がおきたり、貧血や皮膚、末梢神経などにも炎症症状が現れることがあります。
症状によって、進行状況を防ぐ薬物療法や注射、
関節の動きを柔らかくするためのリハビリテーションなどを行います。
・ リウマチ初期では、ホットパックなどをして体のこわばりをとり、運動療法や温熱療法で運動機能を保たせます。
・ 日常の生活でリハビリが行えるよう、プログラムを作成します。
・ リウマチが進行している場合は、手術を行う場合もあります。
(リウマチ専門手術施設と病診連携致します)
術後も、体をやわらかくするために筋力訓練を中心としたリハビリテーションを行います。